コラム

【3分解説】ノンバイナリーとは?意味を解説します!

2023年1月17日

最近色々な場所で、LGBTやLGBTQという言葉を聞いたり目にする機会が増えたと思いませんか?

多様な生き方が認められるように、様々なかたちでLGBTQ当事者のための社会制度などが徐々に整いつつあります。

しかしながら、LGBTQと一言で言っても、その中にはたくさんのセクシュアリティが含まれています。例えば「ノンバイナリー」というセクシュアリティがどのようなものか知っていますか?

2021年6月に、歌手の宇多田ヒカルさんが、自身のセクシュアリティが「ノンバイナリー」であると公言しました。そのことによって、「ノンバイナリー」という言葉の認知度が高まったと言われています。

聞いたことがない、もしくは聞いたことはあるけど意味はよくわからない、という方が多いのではないでしょうか?

そこで今回はノンバイナリーというセクシュアリティについて解説をしていきます!

ノンバイナリーとは?

まずはノンバイナリーというセクシュアリティの意味から解説しましょう。

ノンバイナリーとは「性自認や性表現が男性にも女性にも当てはまらない、もしくは当てはめたくないという人」を指します。

これだとまだわかりにくいので、もう少し噛み砕いてみましょう。

性別と聞くと「男性」と「女性」の二択だと思っている人が多いかもしれませんが、実際には4つの要素があります。それが身体的特徴性自認性的指向性表現(ジェンダー表現)の4つです。

図1 性別の決まり方イメージ図

用語を解説

  • 身体的性:自分のからだの性のこと。
  • 性自認:自分のこころの性のこと。
  • 性的指向:その人が好きになる相手の性のこと。
  • 性自認(ジェンダー表現):自分の表現したい性のこと。

例えば、男性のからだで生まれてきたAさんが、これまで自分の性別に違和感を感じなかったとしましょう。その人はおそらく、以下のように表現できます。

【例①】Aさんの性別の要素

  • 身体的性:男性
  • 性自認:男性
  • 性的指向:女性
  • 性自認(ジェンダー表現):男性

しかし、これが女性のからだで生まれたノンバイナリーのBさんだと、以下のように表現できます。

【例②】Bさんの性別の要素

  • 身体的性:女性
  • 性自認:わからないor決めたくない
  • 性的指向:(人によって異なる)
  • 性自認(ジェンダー表現):わからないor決めたくない

「わからない」と感じる人もいれば、「決めたくない」と感じる人もいます。いずれにせよ共通して言えることは「男性か女性か、断定できない」ということです。

補足ですが、ノンバイナリーというセクシュアリティは、身体的性や性的指向は関係がありません。そのため、たとえば「ゲイでありノンバイナリーでもある」という人もいます。

【ノンバイナリー】性別がわからない・決めたくないって、どんな感情なの?

先ほど示した例のAさんのように、今まで自分の性別に違和感や疑問を抱いたことがない、という人もいるでしょう。そんな人は「性別がわからない・決めたくないって、どんな感情なんだろう?」と感じるかもしれません。

この性別の感じ方は、食べ物の好みと置き換えられると思います。

たとえば、日本人のCさんと、アメリカ出身のDさんと話しているとしましょう。Dさんは「日本人はみんな、お寿司が好きなんだよね〜!」と話しかけきました。

日本人の中でも、お寿司が好きな人・嫌いな人・どちらでもない人・お寿司の中でも一部の寿司ネタじゃないと食べられない人、様々な人がいるでしょう。Cさんは「多くの日本人はお寿司が好きだけど、私はどちらでもないかな〜」と答えたとしましょう。

この「食べ物の好きでも嫌いでもない」「好き嫌いがわからない」という感覚が、「性別がわからない・決めたくない」という感覚に近いでしょう。

【ノンバイナリー】トランスジェンダーやXジェンダーとの違いは?

ノンバイナリーというセクシュアリティと混同されやすい「トランスジェンダー」と「Xジェンダー」について、それぞれ違いを説明します!

ノンバイナリーとトランスジェンダーの違い

トランスジェンダーとは、生まれた時に割り当てられた性とこころの性が一致していない人のことを指します。身体的性と性自認が一致しているかどうか、がポイントです。

たとえば「生まれたときに医師に男性と診断されたものの、こころの性は女性であると感じている人」のことです。

それに対してノンバイナリーは、性自認や性表現(ジェンダー表現)がわからない・決めたくない人のことを指します。ここでは身体的性は不問です。

この場合の例は「生まれたときに医師に男性と診断されたが、自分が男性か女性なのかわからないと感じている人」のことです。

ノンバイナリーとXジェンダーの違い

Xジェンダーとは、自分のこころの性が男性か女性かわからない・決められない人のことを指します。Xジェンダーは性自認がポイントで、性表現(ジェンダー表現)は不問です。Xジェンダーは日本で生まれた言葉であり、以下の4つに分類されます。

1. 中性

中性とは、男性と女性との中間地点に自身が存在すると認識している性自認です。

2. 両性

両性とは自分の性が男性でもあり、女性でもあると認識している性自認です。「自分の中には男性が◯割、女性が◯割」存在している」というように男女両方に属しているという感覚で、この割合は本人の中でほぼ変わりません。

3. 無性

無性とは、男性・女性どちらの要素も持たない性自認のことです。すなわち「男女どちらとしての感覚(認識)にもあてはまらない」という自認をしている人がこれにあたります。

中性や両性、そして次に紹介する不定性は「男と女、2つの性別が存在している」という認識があることが前提ですが、無性と自覚している人にはその認識がありません。

4. 不定性

自分自身の性自認が流動的な性自認を不定性といいます。言い換えると、様々な性の間で自分の性が揺れ動いているという人をさします。

JobRainbow「Xジェンダーとは? 【男女の枠に属さないってどういうこと?】」より引用

それに対してノンバイナリーは、性自認と性表現(ジェンダー表現)がポイントです。またXジェンダーのように、複数の分類などはありません。

【ノンバイナリー】そもそも男性と女性で性別を分けないといけないの?

残念ながら現在の日本では、まだまだ「男性」か「女性」か、という2択で迫られる場面は数多くあります。

ランドセルの色、学校や職場の制服、履歴書の性別欄。これらの「男女の2択」によって、2択のうちどちらかわからない人や決めたくない人が苦しい思いをしています。

「男女の2択」をこの世の中から全て排除することはできませんし、難しいです。しかし、一部のものは見直す価値があるのではないでしょうか?今ある男女の2択は、全てが必要だとも言えません。

それは社会制度だけでなく、人それぞれの言葉遣いや言動も同じです。『男なのに…』『女性はもっとこうあるべきだ…』のように、男女で判断していませんか?

ノンバイナリーというセクシュアリティについて、少し理解を深められましたか?

今回の記事では、ノンバイナリーについて解説しました。ノンバイナリーとは「性自認や性表現が男性にも女性にも当てはまらない、もしくは当てはめたくないという人」を指します。

ノンバイナリーの方々は、社会の中にある「男女の2択」で苦しめられていることが多いでしょう。

あなたの発言や行動の中で、男性か女性かの2択で判断している部分はありませんか?これを機会に、是非見直してみましょう。

このサイトはどんなサイト?

当サイト「b-LIGHT(ビーライト)」は、すべてのセクシュアリティのためのポータルサイトです!

詳しくはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

ばん

当サイトの運営メンバー。 会社員をしながら、2019年からブログを運営し、これまでの経験などをブログに投稿。 ブログ活動をしながら「LGBTQ向けのポータルサイトを作りたい」気持ちが増し、当サイトが誕生した。