今回のテーマは「ポリアモリーは異常なのか?」です。
ポリアモリーとは、合意を得た上で、複数人とお付き合いをする恋愛スタイルを言います。
そんなポリアモリーは、周囲から「複数人と付き合うなんておかしい、性依存症だ」などと誤解されやすいです。
果たして、ポリアモリーは本当に異常だと言えるのでしょうか。
併せて読みたい!
ポリアモリーについては、こちらの記事でも解説しています!ぜひご覧ください。
ポリアモリーは異常なのか?

結論から言うと、ポリアモリーは、異常ではありません。
日本では、モノガミーという恋愛スタイルが当たり前になっています。
しかし、相手を傷つけなければ、複数人とお付き合いをする事は、当事者の自由です。
そんなポリアモリーは、どうしても周囲から誤解されやすい事の方が多いです。
次の項目からは、ポリアモリーが周囲から誤解されやすい理由を、2つ解説します。
ポリアモリーが周囲から誤解されやすい理由

【理由①】性に奔放だと思われているから
1つ目は、「性に奔放だと思われているから」です。
複数人と付き合う事=性的に節操が無いと誤解されやすいです。
ポリアモリー界隈においては、パートナー全員とセックスをしている方、そうでない方などがいます。
当事者の方が性的に節操が無いというわけでは、決してありません。
パートナーの内、誰とセックスをしたいか/したくないかは、自分の心境や、今、置かれている状況などによって、都度、判断をしています。
【理由②】対人関係についてのリスクマネジメントが出来ていないと思われているから
2つ目は、「対人関係についてのリスクマネジメントが出来ていないと思われているから」です。
ポリアモリーを実践する上でのポイントは、インターネットなどで調べる事が出来ます。
そういった知識を知り、自分になら出来ると判断した上で、当事者の方は複数人とお付き合いをしています。
また、当事者の方は、ポリアモリーを始めると、パートナー各々とポリアモリーを実践する上でのルールを決めます。
そのルールも、自分達が置かれている状況に応じて、都度、変更する事もあります。
参考文献
深海菊絵.❝複数パートナーとの合意ある恋愛「ポリアモリー」とは?❞.働くしくみと空間をつくるマガジン【ワークサイト】.https://www.worksight.jp/issues/1688.html,2025年2月16日閲覧
終わりに
今回の内容について、まとめます!
まとめ
- ポリアモリーは異常ではない。相手を傷つけなければ、複数人とお付き合いをする事は、当事者の自由だから。
- 当事者の方は、パートナーの内、誰とセックスをする/しないかを、自分の心境や、今、置かれている状況などによって、都度、判断をしている。
- 当事者の方は、実践前に、ポリアモリーに関する知識を仕入れている。また、実践する上でのルールも自分達が置かれている状況によって、都度、変更する事もある。
今回の内容について、理解出来たでしょうか。
ポリアモリー当事者の方は、何も考えていないまま、複数人の方と付き合っているわけではありません。
事前に知識を仕入れたり、自分の心境や、置かれている状況などに応じた、対処を考えて、実践をしています。
この記事が、ポリアモリーの正しい知識が普及するきっかけとなれば、嬉しいです。